-
【ござれ祭り】8月_石川県能登町のイベント
柳田植物公園内の2万2千平方メートルもある芝生広場に、能登町各地区のキリコが並びます。野外ステージでイベントが開催されるほか、能登町の特産品の屋台が勢ぞろい。... -
【甲曳き舟祭り】8月_石川県穴水町のイベント
御輿が海に入るという全国でも珍しい祭です。朝8時すぎ、加夫刀比古神社からご神体を2台の御輿におさめて海岸まで下り、のぼり旗をなびかせた台船に乗せ、海上を巡航し... -
【明千寺キリコ祭り】8月_石川県穴水町のイベント
穴水地区最大級の高さ9mの白木造りのキリコが地区を練り歩きます。キリコは神社へ神輿を迎えに行った後、お旅所まで先導しますが、神様に失礼にならないよう、神輿に正... -
【沖波大漁祭り】8月_石川県穴水町のイベント
海の安全と大漁を祈って続けられている祭りで2日間続く。14日は5本のキリコが鐘や太鼓に囃されて町中を練り歩きながら恵比寿神社に向かう。15日には、海中へキリ... -
【禅の里 大花火大会】8月_石川県輪島市のイベント
1万発の花火が打ち上がる、禅の里 大花火大会。地域主催の松明の夕べも同時開催されています。 イベント名禅の里 大花火大会公式サイト輪島たび結び期間8月13日場所門前... -
【砂取節まつり】8月_石川県珠洲市のイベント
揚げ浜塩田の労働者たちに唄い継がれた哀調を帯びた砂取節(県指定無形民俗文化財)に合わせて、能登の夏を名残りつつ、塩の香りを満喫しながら踊るお祭り。太鼓の演奏... -
【長谷部まつり】7月_石川県穴水町のイベント
鎌倉時代の武将で文治2(1186)年に初代穴水城主となった長谷部信連(のぶつら)をしのぶ祭り。信連の入城を再現し、武者姿に扮(ふん)した町民らが町を練り歩く信連行... -
【北國花火(穴水大会)】7月_石川県穴水町のイベント
オレンジ色に輝くスカイランタンが夜空に浮かぶ幻想的な雰囲気の中、七色の光輪が穴水湾の水面を鮮やかに染める。 花火は3、4、5号玉やスターマイン、スーパースターマ... -
【北國花火(珠洲大会)】7月_石川県珠洲市のイベント
光の大輪が奥能登の夜空を彩る花火大会。地震の沈静化と復興に願いを込めた花火が打ちあがります。 イベント名北國花火 珠洲大会公式サイト北國花火大会ホームページ期... -
【飯田燈籠山祭り】7月_石川県珠洲市のイベント
燈籠山祭りは能登半島最先端の珠洲市飯田町に鎮座する春日神社の祭礼で、その起源は江戸時代の寛永年間初期(1625年ごろ)に遡ります。春日神社では、7/19に前夜祭、20... -
【あじさい花灯り回廊】6月_石川県能登町のイベント
別名あじさい寺とも呼ばれる、能登町 平等寺を舞台に開催される。行灯やろうそくの灯りが、境内に咲き誇る、約130種 4,000株のあじさいを幻想的に映し出します。 イベン... -
【虫送り祭り】6月_石川県穴水町のイベント
稲につく害虫を追い払う行事です。流し旗と御幣を持つ人を先頭に松明が続き、太鼓に合わせて声をかけながら畦道を歩き、稲につく害虫を追い払います。 イベント名虫送り...